9月も後半になり暑さもすこしだけやわらいできました。
そろそろ、さつまいもの収穫の時期です。
今年はツルを買わずに種芋から作ってみました。
さつまいも栽培はジャガイモ栽培のようにジャガイモそのものを
土の中に植えるのでは無くてさつまいもの葉っぱ(ツル)を
挿し木にして植えるのです。
そうすると根が出てきて根っこにさつまいもができるのです。
なんか不思議ですね。
5月13日
去年のさつまいもをダンボールで籾殻を入れて保管していましたが
残念な事にほとんど腐っていました。
半分に切ってみると変色しています。
これなんか真っ黒になっています。
ダンボール箱での保管は大失敗!
今年はサツマイモを保管する昔ながらの保存方法
『いもつぼ』を土の中に掘って作ろうと思います。
今年の種芋は全滅かと思っていましたが
なんとか芽が出ているさつま芋も数個ありました。
品種はたしか紅はるかです。
芽がでているということは腐ってない証拠です。
とりあえず良かった。ホッ。
まずは葉っぱ(ツル)が必要なので土にそのまま植えます。
下のさつまいもはシルクスイートという品種です。↓
お遍路途中に高知の道の駅で140円で1個買って
食べずに保管していました。^^;
シルクスイートは焼き芋にすれば甘くてめっちゃ
セコメントをする