軽トラ改造計画その4
2018-08-17


この間、軽トラでアユ釣りに行った時ヘッドライトを

消し忘れていて思わずドキッとした。


禺画像]


乗用車ではオートライトが当たり前のように

ついていてトンネルや暗くなったら自動で

点灯してくれますが、一昔前の自分の

軽トラのサンバーちゃんにそんな機能はありません。

幸いなことに川にはいってから忘れ物を思い出し

車に戻った時にヘッドライトの消し忘れに気がついて

その時は事なきを得ましたが、これに気が付かなかったら

バッテリ上がりでエンジンがかからず

家に帰れないっていう訳で

ほんとにシャレにならないですね。^^;

実はこのサンバーは自宅でもスモールライトの消し忘れで、

実際にバッテリ上がりを起こしたこともあります。

やはり人間系での操作では忘れやミスがあるので

『ライト消し忘れ警告装置』を作ってみました。


禺画像]


原理は簡単でACC(アクセサリー電源)をOFFした時に

イルミネーション用電源が入っていればライトの消し忘れ!

ということでブサー鼓動。

これを考えたあとでネットで検索すればこれの対策記事が

あるわ!あるわ!なあんだ。

みんな困ってたのね。^^;

さて今回はすべて手持ちの部品で作りました。

穴あき基板を適当な大きさにカットします。

禺画像]


さくっと基板に回路を作って完成です。

回路といってもリレーしかありません。(*^^*)

ACCとイルミ電源の入力部には

念のためにヒューズを入れましたが

まず切れることはないので

ハンダでヒューズを直結としました。^^;


禺画像]

続きを読む

[その他]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット