最近、トイレの排水を浄化槽から下水道に変更する工事を行いました。
そしてこの変更により要らなくなった物がありました。
それは浄化槽用のエアポンプです。↓
浄化槽では微生物によって汚泥を分解する仕組みですが、
その微生物用に新鮮な酸素が必用なのです。
釣り用のエアポンプでは2L/min ぐらいのポンプがハイパワーエアポンプ
なんて言われますがこのエアポンプはなんと32L/minです。
ということは通常のストンなら16個分にエアを供給できるということですね。
これは超強力だな(笑)
定格をみるとAC100V 50/60Hz
風量32L/minです。
試しにAC100Vのコンセントにエアポンプを差し込み
にブクブクを付けてみたら予想通り超強力な泡が出ます。
どんな構造か興味があったのでバラしてみました。
中にはEコアの電磁石とダイヤフラム弁があり激しく振動していました。
簡単な構造の割によく出来ていますね。
ココをみると動作原理がよくわかります。↓
これを車に積めば超強力なエアポンプになることは間違いないので
セコメントをする