みずくみバケツの改良版ができましたがひとつ気に入らない点が・・。
そう・・。それは水を組み上げる時、紐が細くて指が痛いこと・・。
そこでロープに結び目(こぶ)を作って滑り止めを行う
改良を行いました。
ロープにこぶを作る方法にはいろんな方法があるようです。
ボーイスカウトには入ってなかったのでネットで調べました。^^;
一番簡単なのは オーバーハンド・ノット 日本名は止め結び。
普通に一回結ぶだけです。(笑)
ただ閉まると解きにくくなるという欠点が・・。
あまりこれでは芸が無いので今回は フィギュア・エイト・ノット
でこぶを作る事にします。↓
日本名は8の時結びです。文字通りそのままやね。^^;
この結び方はきつく締めても比較的解きやすいという長所があるそうです。
他にもこぶを大きくする結び方はいろいろあったのですが大きいこぶを作ると
ロープ全体の長さががコブの分だけ短くなるのでこれでいいや・・・。
こぶの間隔は両手で交互に持ちあげるので両手のストロークの長さに
合わせます。
なんとかこぶが出来たので階段の上から下におろしてみます。(笑)
(写真の日付と時間がデタラメなのはバッテりを外して
リセットされた為で決して旧ネタではございません。(^_^;)
引き上げてみると良い感じです。
しかし夜中によくやるなあ!はっはは。(*^_^*)
ロープの全部にこぶを作ってこれで完成です。
セコメントをする